回線についてです
知り合いの話で本人ではないですが、
win7 64bit メモリは4G cpu性能はいいと思います。
プロバイダーとの契約では一番値段の高いやつを選んでるらしいです。
住居は田舎。
ある動画配信を見たりすると◎マークがでて読み込み中となって回線が繋がりにくくなったりするらしいです。
その配信を見てるほかの人はなってないらしいですけど。
夜の9時から12時くらいまでにそうなるらしいです。
タスクマネージャをみてと言って私が見ましたが、iexplore.exe 32が500,000k使っててSVChostの一つが120,000k使ってるくらいであとは重いものは使ってないみたいです。
cpu使用率は6% メモリ使用量は40%ほどでした。
LOLというゲーム(そんなに重くない)をしてても重くなるらしいですし
ゲーム内で一番軽い設定にいるらしいですが。
夜の9時から12時だけ重いというのが原因のように思いますが、
どういうことでしょうか?
住んでるエリアでの情報量がプロバイダー側のキャパを越えてる可能性も少ないと思いますし。
それとも何か他に原因があるんでしょうか?
投稿日時 - 2017-05-06 23:29:26
NTT Bフレッツでしょうか?
私はBフレッツ プロバイダーBBexciteからNTTコミュニケーションのOCNに変更しましたが改善しませんでした。
NTTは利用者が多く時間帯によっては渋滞するようです。
現在は多分利用者がNTTより少ないauひかりを利用しています。
仕事で使用しているショボイ ノートPC
win7 32bit メモリ2G cpu Core 2,30GHz で試してみました。
ゲームはしないので
無料動画GYAO!の映画「タイタンの逆襲」を見ています。
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00597/v12623/v1000000000000005343/
CPU使用率:30~70% 物理メモリ:60~70%ですが
問題無く再生できます。
NURO 光はもっと快適なようです。
関西圏ならeo光が良さそうです。
下記URL Studio Radishネットワーク速度測定システム の
みんなの測定結果 で キャリア、プロバイダー、郵便番号などで検索すると確認できます。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
追伸
先月、遅くなりauひかりに相談し、ルーターの初期化したところ復活しました。
プロバイダ、キャリアに相談で改善するかもしれませんね。
「タイタンの逆襲」38分経過 問題ありません。
投稿日時 - 2017-05-16 19:05:54
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
PCではなくプロバイダの設備の問題でしょう。都道府県ごとのフレッツ網との接続点の容量が、個人契約者の通信が集中する夜間~深夜時間帯に混雑しているか、バックボーンが細いのか、そうした要因です。このへんはプロバイダの規模や経営状態により差がつく部分です。プロバイダによってはセッション数に制限をかけていることもあるようです。
我慢できない場合は、プロバイダを変えてみてください。
もちろん、末端の共有回線で詰まっている可能性もあります。この場合はどのプロバイダにしようが同じですが、この可能性はおおきくないと思います。
投稿日時 - 2017-05-07 08:46:17