IPアドレスについて
ネットワークを少し勉強し始めましたが、混乱してきたので教えてください。
例えばNTTのルータ機能のあるモデム(PR-500とか)と、
NECのルータをBRモードにしてつないだ場合、
その場合PPPoE設定はNTTのモデムにするわけですよね。
その時、デフォルトゲートウェイは192.168.1.1になるのが正常ですか?
IPv4アドレスは192.168.1.○になればOKですか?
それともNECから割り当てられた数字になるのですか?
なんだかよくわからなくなってきました。アドバイスお願いいたします。
投稿日時 - 2017-12-18 01:00:26
>例えばNTTのルータ機能のあるモデム(PR-500とか)と、NECのルータをBRモードにしてつないだ場合、その場合PPPoE設定はNTTのモデムにするわけですよね。
そうです。
>その時、デフォルトゲートウェイは192.168.1.1になるのが正常ですか?
NTTのルーターのLAN側IPアドレス(192.168.1.1がデフォルト)にします。
>IPv4アドレスは192.168.1.○になればOKですか?
何のIPv4アドレスのことですか?
NECのルータのWAN側をNTTのルーターのLAN側に接続したしたときのNECのルーターのIPアドレスのことですか?、それともNECのルーターのWi-Fi(無線LAN)に接続した端末のIPアドレスのことですか?
NECのルーターをBRモード(ブリッジモード)で使用するとNECのルーターは有線のときHUBの機能しかありません。また、Wi-Fiに接続のときは無線親機の役割になります。
従って、DHCPはNTTのルーターのみ利用可能となり、NECのルーターはDHCPサーバーが停止しているはずです。
>それともNECから割り当てられた数字になるのですか?
「NEC」は「日本電気株式会社」の略称ですからIPアドレスを割り当てしません。
「NECのルーター」のことでしたら前述のようにBRモードではIPアドレスを割り当てるDHCPサーバーが停止しているはずですから割り当てしないと思います。
「NECのルーター」がRTモード(ルーターモード)のときは2重ルーターになりますので端末の接続先ルーターのLAN側IPアドレスをデフォルトゲートウェイに設定します。
IPアドレスの学習にはルーターの役割を知ることも含めてください。
投稿日時 - 2017-12-18 08:12:45
ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
大変勉強になりました。
投稿日時 - 2017-12-21 12:18:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
プライベートIPアドレスは ある程度メーカーに指定範囲があるものの 自由です
http://www.pc-master.jp/internet/ip-address.html
Wルーターなどの場合は2台目のルーターに192.168.10.1を割り当てる場合もあります ネットワークの住所でもあるので忘れなければ良いだけ
LANポート1に10 2に20という使い方も有りです(3つめの項目は10段階で分ける方が多いかな?)
簡単接続ツールを使えば自動設定(割り当て)の数値が適用されます
WindowsPC側のIPアドレスは忘れましたが 今使っているLinuxPCは192.168.0.10が自動的に割り当てられています
自動の無線は何番だっただろ? 無線用の番号を有線で使ってはいけない
投稿日時 - 2017-12-18 02:37:14
お礼が遅くなってしまい失礼いたしました。勉強になります!ありがどうございました。
投稿日時 - 2017-12-21 12:20:40