使用目的によって異なります。
大量の動画や画像を保存するのであれば、1TB HDDの方が適しています。小容量のファイルを多く使用し、保存容量が少ないのであれば、SSDが適しています。インターネットの閲覧以外はほとんど使わないのであれば、SSDが良いでしょう。逆に、インターネットよりも、デジカメやビデオ録画に比重を置くのであれば、HDDを選んだ方が良いです。
なぜ、容量が少ないのにSSDが普及を始めたかと言えば、インターネットの閲覧以外はほとんどパソコンを使わない人が意外と多いからでしょうね。キラーアプリケーション(メモリーやHDDの容量を大量に使うソフト)がほとんど無くなったので、HDDの大容量化が伸び悩んでいて、4TBぐらいで頭打ちになっているようです。
本来ならば、インターネット上で映画やアニメのダウンロード販売が普及して、大量のデータ転送の需要が増え、高速回線や大容量HDDの売り上げが増えるはずだったのですが、著作権団体が法規制ばかり作って抵抗したので、高速回線も大容量HDDも需要が伸び悩み、現在のような状況が続いています。
投稿日時 - 2017-12-18 21:50:49
分かりやすい説明有難うございます。
よく理解出来ました。
投稿日時 - 2018-01-02 06:21:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(9)
WindowsXPのカテでご質問ですがOSはXPですか?
XPデビュー時は大容量のストレージは精々100GB前後の時代でSP2などで改善でしのいでいるOS、大容量向けOSではない。Windows7以前はチェックディスク(chkdsk)に時間がかかる。SSDはchkdskは基本必要ない。
その辺を考慮すれば
OS:Windows7以前ならSSD
OS:Windows8以降ならニーズに合わせる。容量HDDか?快適さSSDか?
Windows8以降は1TBでもchkdskは数時間(1TBで四半日かからないと思う)で終わりWindows7以前の様に1日~数日(1TBだと)かかることは無い。そもそもWindows8以降自動メンテなので殆どチェックディスクの必要が無い。HDDセクタ異常が有っても起動時にスポット修復される。
ただし、もしWindowsXPであれば非AFTなのでAFT全盛の時代なので調整のし易さも考慮する。
TB 単位の容量を持つボリュームに関するテクニカル プレビュー
参考URL:https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831536.aspx
投稿日時 - 2017-12-19 07:10:04
比較する内容が違っています。
1TB HDDというのは、1TBのデータを記録できるだけの大きさのHDDです。
256GB SSDと、いうのは、1TBの1/4の大きさのデータを記録できるだけの大きさのSSD ということです。
HDDは、物理的に記録を行いますので、記録や読み出しに時間がかかります。
SSDは、電気的に記録を行いますので、記録や読み出しの時間が早くなります。
ですから、1TB HDDは、256GB SSDに比べて、少し時間が遅いが、256GB SSDに比べて4倍のデータを記録する容量があるということになります。
SSDは、上の逆になるわけです。
速度が遅くても、大きな記録容量が欲しい人なら、1TB HDDの方が性能は良いと判断しますし、記録容量が少なくても、速度が速い方が良い。という人は、256GB SSDに方が性能は良いとなります。
なので、使う人の考え方次第で、どちらの性能が上かは変わります。
投稿日時 - 2017-12-19 00:10:14