wi-fi電波は良好、しかし画像、動画などの速度が
こんばんは。ただいま冬休みにて実家に帰省中です。
wi-fiについて質問ですが、スマホやPCを実家のwi-fiで繋げたのですが、wi-fiマークは綺麗な扇型で通信は良好なのに、やたらと動画、画像など取り込むのが遅いです。
数年前、実家にいた時から悪いな~とは思っていましたが、その時は古いPCや長く使っていたスマホを使用していたので、機械が悪いんだなぐらいで気にしていませんでした。
しかし、現在は今年購入したPCとスマホなのに、youtubeなど何回か止まってしまいます。これは、wi-fiだ!と思い質問することにしました。
現在の状況は
・PC,スマホのwi-fi電波マークは1番良好
・PC,スマホどちらも再起動済み
・しかし、ネットを開くと動画や画像の取り込みが遅い
・wi-fi(ルーター)はアップデート済み(ネットで解決策を検索していたら、アップデートすると改善すると書いてあり、アップデートしましたが変化なし)
・アプリ「wi-fiミレル」の情報によると、
電波強度-67dbm、リンクスピード65Mbps(こちらの数字よくわからなく詳しい方がいましたら教えてください)
・ルーターにはスマホ3台、ipad1台、PC2台、TV1台を使用しています。(私がいないとスマホとPCが1台ずつ引かれますが、私が来たから電波の状況は悪くなったのではなく、家族によると常日頃らしいです。なので一様繋いではいるが、だいたいはスマホ内部の通信機能を使っているそうです。)
田舎だから?と思ったのですが、私より奥に住んでる友人に聞いたら、家で動画止まるとかはないな~と言っていました。
そのあと調べたところによると、むしろ田舎は電波を障害するものが少なく良好になりやすいとのことです。
私はせっかくネットが繋がってwi-fiが使えるのに、スマホで通信しちゃうのは勿体無い気がするし、TVでyoutube見るときにブツブツ止まるのは少しストレスを感じます。
どなたか知恵を貸していただけると助かります。
投稿日時 - 2017-12-28 01:18:52
回線速度を測ってみてください。「回線速度」で検索するといろんなサイトが出てきます。たぶん、その回線速度そのものが遅くなっていると思います。
んで、切り分け方としては、ルーターとパソコンを直接接続して、それでも遅かったらインターネット回線そのものが遅くなっていて、ルーターとパソコンを直接繋いだら早くなったのであれば、ルーターに問題が発生していると考えていいと思います。
たぶん、一番手っ取り早い対処法は、ルーターとモデムの電源を一度切って1分ほっといて電源を入れ直すことですね。問題の50%はこれで解決します。
それで改善しないで回線速度も遅いなら、プロバイダーに相談ですね。昔の契約をそのまま放っておいてあるなら、プロバイダーとの契約そのものがそれだけの台数の接続に対処できるほどの契約になってない可能性もあります。
投稿日時 - 2017-12-28 11:46:28
コメントありがとうございます!
どちらも1度切るはしたことないので、明日してみようと思います。
プロバイダーについては、確かにあるかもしれません…。どういう契約をしているか確かめてみます。
投稿日時 - 2017-12-29 01:05:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
>・PC,スマホのwi-fi電波マークは1番良好
これはPC,スマホとWiFiルーターの接続状態が良好というだけです。
YouTubeなどのインターネットにあるコンテンツにアクセスには、
WiFiルーターとインターネット間が、どうかなどを考慮する必要があります。
例えばですが
WiFiルーターとインターネットの実測値が1Mbpsだった場合、
PC,スマホとWiFiルーター間が最大65Mbpsの通信速度が出せることが可能でもインターネットへのアクセスは1Mbpsにしかならないというのはわかりますよね?
投稿日時 - 2017-12-28 12:19:56
コメントありがとうございます!
なるほど。電波マーク=接続状態=回線速度だと思っていました。
投稿日時 - 2017-12-29 00:37:58
単に「wi-fi」で室内、携帯電話などに乗せるのを「公衆wi-fi」と記述。
#・アプリ「wi-fiミレル」の情報によると、
#電波強度-67dbm、リンクスピード65Mbps(こちらの数字よくわからなく詳し#い方がいましたら教えてください)
#・ルーターにはスマホ3台、ipad1台、PC2台、TV1台を使用しています。
#(私がいないとスマホとPCが1台ずつ引かれますが、私が来たから電波
#の状況は悪くなった
電波を分けあってる場合、65Mbps÷7で、0.9Mbpsでてると思う。事実上、充分。
有線の場合、1000Mbps(1Gbpsの場合)が期待できる。全部が有線とすると142Mbpsが出る(ハズ)
たぶん、格安契約の場合、回線速度が制限されてると思う。
http://sim.smartstartechnology.com/3g4g-lteの実効速度は?/
1)スマートホストの契約を上げる
2)自宅に帰ったら公衆Wi-Fiを、自宅Wi-Fiに切り替える。
自宅にWi-Fiルータを設置しても、自動的に切り替わらない。ただし、一度でもキーを入れた場合、ローミングする可能性がある。
参考URL:http://appllio.com/how-to-use-mcdonalds-free-wifi-pkg
投稿日時 - 2017-12-28 07:09:47
ご実家のネット回線は光回線とかでしょうか?
例えばADSLとか回線そのものが遅い場合はそこから見直す必要が出てきます。
それとルーターが古い場合はあまり接続する機器が多いとルーター内部での処理が追いつかず速度低下を招く場合もあります。
>電波強度-67dbm、リンクスピード65Mbps
>(こちらの数字よくわからなく詳しい方がいましたら教えてください)
リンクスピードはつながった時の最大転送速度と思えば良いかも。電波強度の数値はルーターのすぐ横で繋いでいるって仮定だとその数値はあまり良好とまでは言えない数値かも。ルーターのすぐ横なら45~50dBm位でそうなものなので。
投稿日時 - 2017-12-28 03:42:11
コメントありがとうございます!
回線は光回線です。あとで聞いたところルーターは3台あり、色々分けているそうです。私も新しめのルーターに接続し直したところ、少し良くなりましたが、それでも「以前と比べて」良くなったという感想です。
電波強度、リンクスピードのご説明ありがとうございます。違うルーターでも同じ条件でしたところ、電波強度-51dbm、リンクスピード115Mbpsそれでも121CCagentさんのいう数字には遠いですよね…。
投稿日時 - 2017-12-29 01:23:43