デルのパソコンのNTSCとPALの切り替え
デルのパソコンからテレビに動画などを映してみてたのですが、ある時からテレビ側が映らなくなってしまいました。というか、緑色のノイズの画面で認識はしているようです。
ここで質問したら、DELLはNTSCとPALの切り替えがあるらしいのですが、その切り替えの仕方がわかりません。
取扱説明書は、どこかにいってしまって、パソコンで検索していろいろ調べてみたのですが、よくわかりません。
お願いします。
投稿日時 - 2018-01-06 14:07:30
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
まずですが。
>デルのパソコンからテレビに動画などを映してみてた
一度は映ったわけです。
>DELLはNTSCとPALの切り替えがあるらしいのですが、
映った時、また映らなくなった時、「そんなのいじりましたか?」
いじった記憶はないはずです。つまり、
映ったことにも映らなくなった経緯にも、
この件はまったく無関係だということです。
この手の問題は、切り分けが大事で、そこで正しい判断をすることで
解決が早くなりますよ。
なお、NTSCだのPALだのってのは、#1さんが言うとおり
アナログTV時代の話で、現在のデジタルTVなどでは、
何の意味も持っていませんので、無関係ですよ。
それで、一度試しに解像度を落としてみて、その状態で、
複製モード(こちらの場合は解像度を下げたほうがいい)なり、
拡張モード(拡張の場合は、メイン側の解像度を落とす必要はない)
拡張モードは、拡張されたモニタごとに設定できるので、そちらを下げる。
でやってみるのが、まずは手ですよ。
それで、まったく無関係と思われがちなポイントで、
テレビなりモニターなりの主電源(特にコンセントから)一度抜くと、
なぜか映ることがあります。リモコンによる電源オフは、
主電源は切れていないので、効果はありません。
コンセントごと抜いて、再度試すと、以外に映ることがあります。
#これ原因が不明なんですが、数回この現象で直るケースが確認できてます。
ということで、回答ですが、
NTSCだのPALって言葉は、正直、忘れてもいいほどの用語なので、
別のアプローチをお試しください。
ってところですね。
投稿日時 - 2018-01-06 16:18:24