Windows10でPDFが表示されないことがある
Web上のいろいろなサイトで、PDFとして表示したりダウンロードしたりするサイトがあるのですが、Windows10のPCではPDFが表示されないことがしばしばあります。同じサイトに、Mac PCでアクセスすると、ちゃんと表示されます。例えば、IMSLPの楽譜ファイルなどで、そういうことがしばしば起きます。
私のWindows PC、Mac PC、いずれにもAdobe Acrobat Reader DCの最新版をインストールしてあります。なぜWindows PCの方だけ表示されないのか、違いがわかりません。アプリの環境設定は特にいじっておらずダウンロードした状態のデフォルトのままで使っています。どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
投稿日時 - 2018-02-11 22:45:13
こちらのパソコン環境で、ご指定の方法で直前まで行きました。
「ダウンロードを続けるには、ここをクリックしてください」にカーソルを合わせてURLを見ると、*******.PDF で終わってます。たぶん、楽譜だと思いますが、そもそも譜面は読めません。
ここをクリックしてしまうと、ブラウザで表示です。
右クリックで、「リンク先を保存」とか「ファイルに保存」でPDFファイルを落とします。ダブルクリックしてしまうと、ブラウザでデコードします。この場合、ブラウザ独自の表示を、AdobePDF のブラウザ拡張部が出て来るのですが、これに問題があるかもしれません。
デスクトップなどに、ファイルとしてダウンロード。
PDFを扱う、例えばAdobeAcrobatReaderを起動し、ファイル、開く、C: のDEAKTOPなどで開きます。正しく見れてる場合は Edge に問題ありだと思います。
これは、Acrobat の PDF デコーダを変える必要があります。
「窓の杜」などにPDFリーダの別企業があります。Windows10 対応、Edge対応は、私は保証できません。
入れないまでも、ダウンロードで表示するのであれば、その方が安全度が高くなります。
楽譜の「警告文」は
「活動資金が欲しいので、援助してくれ、見返りとして楽譜のダウンロード待ちが無くなる」
から、1日にダウンロード出来る数量に制限があるかもしれません。その場合、真っ白なのを送ってくるかもしれません(想像)
また、楽譜の著作権うんぬんに記載があることを確認してます。ご自身の国の著作権法に則ってと書いてあります。
このサイトが無料で利用できるかどうかの保証はできません。ご自身で判断してください。
コレ以外のサイトがあったら、検証します。
投稿日時 - 2018-02-13 21:10:20
詳細な検証をいただき、お手数をおかけして恐縮ですが、大変ありがとうございました。
おかげさまで解決を見ることができました。
「ダウンロードを続けるにはここをクリックしてください」のリンクを、
右クリックして「対象をファイルに保存」で、ダウンロードに成功しました。
ここを左クリックすると、WindowsではEdgeで、Macではプレビューで読みに行くため、
ものによってうまく表示されたりされなかったりということが起きる、
という理解で、よろしいかと思います。
何度にも渡りご検証作業の上ご教示いただき、大変助かりました。
ベストアンサーにさせていただき、締め切らせていただきたいと思います。
投稿日時 - 2018-02-14 15:26:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(8)
だんだん見えて来ました。種々ご調査、検証ご苦労様です。
相手先のURL、個人情報等抵触がなければ、送って頂くわけにはまいりませんでしょうか。こちらでも、検証してみます。
障害の解決に至らなくても、納得は得られると思います。もし、可能でしたらお願いします。
投稿日時 - 2018-02-13 13:56:23
たびたびのご回答、どうもありがとうございます。
それでは、お言葉に甘えまして、具体的に表示させたいサイトをお知らせいたします。
IMSLPという、クラシック音楽の楽譜のパブリックドメイン(著作権上問題のない版)を無料ダウンロードできるサイトで、
ロッシーニ作曲、歌劇「セヴィリアの理髪師」の、序曲(Sinfonia)のオーケストラ版の、パート譜です。
IMSLPトップページ(http://imslp.org/index.php?title=Main_Page)>Scores>作曲者から>RのところのRoh>Rossini,Giacchino>BのところのIl barbiere di Siviglia>楽譜ファイル>Parts(43)>Sinfonia(original version)
とここまで選択肢を進みますと、
「Flutes1/2」から始まり、以下「12more」と他のパートがまとめられている所が表示されると思います。
これが、オーケストラのそれぞれのパート譜です。
この、各々のパート譜のパート名がリンクになっており、それをクリックすると、免責事項への同意を聞いてきて(聞いて来ないこともある)、次いで「xx秒後にダウンロード開始します」と出て、カウントダウンのち「ダウンローソするにはここをクリックしてください」と変わりますので、それをクリックすると、通常は楽譜の画面が切り替わって、楽譜そのものが表示されます。これを保存すればダウンロード成功です。
この、画面が譜面に切り替わるところで、MacPC(ブラウザはSafari、OSはhigh Sierraですが何でもたぶんOK)では問題なく表示されるのですが、WindowsPC(ブラウザはEdge、PDFリーダーはAdobe Acrobat)では、うまく表示されず、白紙画面になってしまうのです。ちなみに「Flutes1/2」の欄の少し右側に「view」というのがあり、いわゆるプレビュー画面ですが、これは表示されます。
なお、IMSLPの説明画面で、「PDFリーダーはFoxit Readerがお勧めで、Adobeでは動作が遅くなる可能性があります」ということが書いてありましたので、このためかと思い、Foxitを入手し、Windowsの「設定」で、「ファイル種類によって既定アプリを設定する」の機能でPDFファイルはFoxitで読みに行くよう設定し直し、なおかつPCを再起動しておいてから再試行しましたが、結果は同じで、譜面が表示されるべきところで白紙画面で止まってしまいました。
同じIMSLPのさまざまな楽譜では、Windowsでも問題なくダウンロードできる譜面が大多数ではありますので、
この楽曲に関してだけ、アップロードした人のアップロードの仕方に問題があった可能性なども示唆されると
思いますが、ともかく、Macでは問題なく行える作業がWindows10だとできないというところを、Windowsの
ユーザーレベルでのいじり方で、なんとかなるならばなんとかしたい、という気持ちで、ここに投稿いたしました。
重ね重ね、よろしくお願い申し上げます。
投稿日時 - 2018-02-13 17:32:45
Chromeでどうなっているかを確認されてみてください。
IEとsafariはこの辺のセキュリティがガバガバなので、あまり参考になりません。
edgeやChromeなら、手続きを踏めば見られるようになると思います。(言い換えると、ユーザーがそのサイトを安全だとブラウザに伝える手順を踏んでいないと表示できない方が多いはずです。)
投稿日時 - 2018-02-12 16:30:06
ご教示ありがとうございました。
あいにくChromeは使用しておりませんので、そこで検証することはすぐにはできません。
ブラウザは、WindowsではEdge、MacではSafariを使用しておりまして、
Mac(OSはhigh Sierra)ではうまく表示されるのは、おそらくNo.2の方がおっしゃった
ようにプレビューアプリによるかと考えられます。
No.4の方に教えていただいたように、ファイルの種類ごとに既定のアプリを使うという
機能で、EdgeではなくAcrobat Readerを指定しても、うまくいきませんでした。
もしかしたら、具体的にはIMSLPというクラシックの楽譜ダウンロードサイトなのですが、
そこのサイトの方の問題もあるかもしれないと思いました。
投稿日時 - 2018-02-13 13:42:18
異なるOSの間で検証するなら、共通に使えるソフトを使うと
状況が整理しやすくなります。
インターネットのウェブサービスを使う上では
Windows7などはIE、Windows10ではEdgeが標準で
macOSの場合はSafariが標準になっていますが…
お互い、OSの標準ソフトであって
他のOSへの対応は、あまり積極的に行われておらず
本来、標準規格を基礎としたインターネット利用で
よけいなトラブル要因や、混乱の素になってしまっています。
たとえば、FirefoxやGoogle ChromeでLMSLPを利用してみると
うちの場合、OSはKubuntu16.04LTSですが
普通にPDFによる楽譜が、インライン表示で表示されます。
インターネット技術は、標準規格を中心に整備されているので
とりたてて、特殊なソフトを整備しなくても
そのくらいは表示できるほうが普通なのです。
ただ、Windows10標準のEdgeは完成度が低いまま配布が始まったため
また、シンプルで軽量を志して設計されたため
あるいは、セキュリティに注力したため
ウェブブラウザー自体が持たない機能を
後付で使う上で、よけいな手間がかかったり
不具合や制限が転がっていたり、いろんな不安要素があります。
うまく動き、制限に出会わない人はEdgeを高く評価していますが
誰もがそれに満足しているわけではなく、IE11を標準とする人もいますし
FirefoxやChromeを標準とする人もいます。
http://gs.statcounter.com/browser-market-share/desktop/worldwide/#monthly-200901-201801
ブラウザーシェアの統計を見ても、Macのシェアが小さいことを考えたら
Safariのシェアは、小さいものの、Macでの標準であることを示しています。
対して、2013年頃からIEのシェアはChromeに抜き去られ回復の気配もなく
Edgeは未だ、その他に埋もれる程度のシェアしか持っていません。
ChromeやFirefoxは、WindowsでもMacでも、Linux系OSなどでも使えるので
パソコンを買った時点では入っていないものが
これだけ、大きなシェアを持っていますし…
それを支えるだけの魅力を持っていると考えられます。
WindowsとMacの両方を使うのであれば、あるいはLinux系OSも使うなら
ウェブブラウザーをChromeやFirefoxに統一するのも良いでしょうし
ブックマークの同期機能なども便利に使えます。
Edgeで生じる不具合を、ChromeやFirefoxで回避できるのであれば
Windowsだけ、それらに切り替えてしまうのも良いでしょう。
逆に、ChromeやFirefoxでも同じ問題が起きるとしたら
それを前提として、問題を洗い出していく必要があります。
(たぶん普通はそういうことは無いと思いますが…)
投稿日時 - 2018-02-12 11:35:39
大変詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。
No.2の方もおっしゃっていましたが、Macの場合はプレビューアプリの
寄与が大きいこともあるのでしょうね。
そしてWindowsでは使用しているブラウズによってそのあたりの
ケースバイケースの不具合が生じる可能性がある、という認識で
よろしいでしょうか。
不思議なのは、そのPDFファイルはブラウザ表示ではなくAcrobat Readerで
読みに行っているにもかかわらず表示されない、という点なのですが、
ここでもやはりブラウザの環境に依るところが、あるのでしょうか。
投稿日時 - 2018-02-13 13:36:40
添付画像参照。
「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」にて
.pdfファイルがAdobe Acrobat Reader DCになっているかどうか確認してください。
Microsoft Edgeになっていると動作がおかしくなることがあります。
投稿日時 - 2018-02-12 06:10:09
詳しく教えていただき、どうもありがとうございました。
その通りにやってみました。
「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」のPDFファイルのところでは、
Adobe Acrobat Reader DCになっておりました。
Acrobat DCはすでに最新版でしたが、改めて最新版を再インストールした上で、
念のため改めて既定のアプリに指定し直して、さらにPCも再起動した上で、
同じサイトに飛んで再試行してみましたが、やはり同様の結果でした。
投稿日時 - 2018-02-13 13:32:06
いま、手元にWindows10 と Edge が無いので検証できませんが_
Adebe の AcrobatReader 無しで、ブラウザで解釈(デコード)して表示させる仕組みがあるます。こうなると AdobeReader とブラウザのデコーダが2個あることになります。
通常、リンクをクリックしてしまうと、お釈迦様の手のひらの上です。ブラウザにお任せです。そこで、右クリックの「ダウンロード」でデスクトップなどに名前を付けて保存します。
それを右クリックで、AdobeAcrobatReader を指示します。
投稿日時 - 2018-02-12 05:19:35
ご回答ありがとうございました。
残念ながら、対象リンクを右クリックしても、「ダウンロード」が表示されませんでした。
投稿日時 - 2018-02-13 13:28:32
私もMacを使っていますが、PDFファイルは開きます。
Macに標準でインストールされている「プレビュー」が
PDFに対応しているからです。
ちなみにプレビューで開けるので、
「Adobe Acrobat Reader DC」はインストールしていません。
MacのOSXは10.11El Capitanです。
Windows10で開けないのは、「Adobe Acrobat Reader DC」が
古いバージョンなのかもしれません。
下記Adobe公式HPを参考にして、まずは古いバージョンを
アンインストールしてから、最新版をインストールすれば
開けるかと思います。
それでもダメな場合は、わかりません。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq101423182.html
投稿日時 - 2018-02-12 03:50:57
ご回答いただき、ありがとうございました。Macではプレビューがうまく効いているのだろうとのこと、
納得がいきました。私のMacは現在high Sierraですが、その前はYosemiteでしたが、うまく表示されなかった
ことはあまりないようです。
Windowsの方のAdobe Acrobat Reader DCは、最新バージョンであることを確認しております。
ちなみに他のPDF readerである、Foxit Readerを指定して再試行してみましたが、
やはり同じ結果で、表示されませんでした。
投稿日時 - 2018-02-13 13:26:54