このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
>DYNABOOK Satellite L650シリーズ
念の為、ですがPC底面に記載の正確な型番を出来れば書いた方が良いかも。
「無線LANらくらく設定 Ver.2」無線LANでインターネットに接続する方法(WPS対応アクセスポイント)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008531.htm
お使いのPCだと上記みたいなソフトが付属しているかも知れません。
もしそれで接続を試みている場合は
Windows 7で無線LANに接続する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011120
Windows標準の機能で無線LAN接続をした方が良いかも。
投稿日時 - 2018-04-10 14:49:47
ご回答ありがとうございます。 SSIDを入力してみたのですが駄目でした。 USB接続の無線の子機を購入して、接続してみます。
投稿日時 - 2018-04-11 15:05:41
ルーターのWRC1167FSで2.4GHz帯を止めて5GHz帯のみで使用していて
「DYNABOOK Satellite L650シリーズ」が5GHz帯に対応してない無線LANなら書かれているような事が起こる可能性は考えてられます。
周辺のアクセスポイント状況が一目でわかる Wi-Fi モニタリングツール
https://freesoft-100.com/review/wifimonitor.html
例えば上記みたいなツールでご近所さんアクセスポイントを「DYNABOOK Satellite L650シリーズ」が検出出来ているのか?ってあたりを確認してみてはどうでしょう。
投稿日時 - 2018-04-08 19:05:22
ご回答ありがとうございます。 ご指摘の件iOS機器でみたとこ2.4GHz,5GHz共に表示されていました。 当面DYNABOOKはポケットルータでインターネット接続します。
投稿日時 - 2018-04-09 07:57:18